【プチリフォーム編(2日〜1週間)】
例えば、天井貼替工事
薪ストーブで冬でも暖かなお家、しかしお陰で焼けた天井のクロスに悩んでいました。
貼替にすると2〜3年後には同じ症状になることが予想されたため、思い切って羽目板を貼ってみることに。
これまた大正解!
勢いに乗って、台所の壁も貼り替えしちゃいました。
【プチリフォーム編(2日〜1週間)】
例えば、天井貼替工事
薪ストーブで冬でも暖かなお家、しかしお陰で焼けた天井のクロスに悩んでいました。
貼替にすると2〜3年後には同じ症状になることが予想されたため、思い切って羽目板を貼ってみることに。
これまた大正解!
勢いに乗って、台所の壁も貼り替えしちゃいました。
水回りはカビやぬめりなどが発生するので、なるべくきれいにしておきたいですよね。
古くなると見た目も悪くなりますし、機能面でも最新の設備のほうが快適に使うことができます。
今回は水回りのリフォーム事例をご紹介します。
10日ほどかけて、¥0リフォーム、今のところ落ち着きました。
しかしこのままでは終わりません。
アイディアが生まれたら、もっと素敵にリノベーションします。発想に終わりはありません。
埃まみれになったり、重いものを持ったり、大変なこともありますが、片付けだけでこんなに綺麗になるんですよ!
「¥0リフォーム」と歌ってますが、白いペンキ代 ¥320、ゴミ投げ代はかかりました。
家族の休日、ここで夕食を食べました。まるで別荘。カエルの鳴き声、新緑とコラボする古い窓ガラス、オレンジ色のやさしい明かり。
時間が止まったかのように、楽しい夕食でした。
その嬉しい気持ちがいっぱいに広がりました。
【お金があったらリフォームしたいと考えていたのですが…¥0リフォーム】
これはもはや、私の趣味の領域ですが…
昔、おじいちゃんが経営していた工場、ここが長年ただの物置と化し、もので埋め尽くされていたのです。

①
実際にはこのころの3倍以上のもので溢れていました。

②
軽トラック約5台分の不用品を処分しました。
壊れた自転車、使わなくなったコンテナ、ビール瓶ケース、絨毯、ゴザ、畳、衣類などなど…残りの建築資材や利用価値のありそなものはきちんと収納。

③
工場の隅には、長年ほこりをかぶって眠っていた骨董品達…今までごめんね。輝ける場所に配置。
後編に続く…


